母乳ミルク混合の場合のミルク目安量
追加のミルクはどれくらい与えていいのか?という質問をしても
私は個人差があるからと明確な答えはもらえませんでした。
でも不安な未熟ママは目安が欲しいんです!!
母乳育児、混合育児、完ミ育児色々あります。
私は第1子、第2子ともに母乳とミルク混合で育てました。
第1子の時はミルク多め、第2子の時は母乳多めでした。
母乳育児にしたいと思い、頑張っておっぱいを吸わせましたが…
2人とも1か月後の検診で体重があまりにも増えず、経過観察になってしまい
何度も病院に通いました。どうやらあまり母乳が出ないタイプの体質だったよう。
特に第1子の時は本当に訳が分からず、寝不足だし、不安だしで悩みました。
あの時の自分に言ってあげたい事をまとめてみました。夜な夜なネット検索をしてもなかなか正解にたどり着かなかった自分に向けて。
まず結論!
混合育児の時、目安量はないd( ̄  ̄)笑
↑強いて言えば粉ミルクの目安量があるのでそれを参考にするか‥
①体重がきちんと増えていれば大丈夫。
私が通院していた産婦人科では退院後から計算して1月で1キロ(1日当たり40g)増えていれば問題ないという目安がありました。といっても赤ちゃんの50gなんておしっこやうんちが出ればすぐに変わるし……そんなこと言っても 赤ちゃん寝ているし、ミルク飲まないし、お腹空いても泣かないし(2人目は)…涙
1人目に至っては起きているときは常に泣いている多感なお子様で‥‥涙
母乳andミルクの混合育児だと
余計に飲んだ量が難解になり悩みの無限ループに陥ってました。
産婦人科に行って体重測定されることが恐怖に感じていました。
②おしっこがきちんと出ていれば大丈夫。
健康な赤ちゃんは1日に十数回おしっこをします。
それがオムツが全く濡れてないっ!なんて事がつづけばそれは心配です。
③飲んだ後に吐くようならそれは1回に与える量が多い。
まだまだ満腹中枢が未発達の赤ちゃん
飲んだは良いけれど飲み過ぎて授乳直後に吐くことも。ちょっと減らしてみて嘔吐しなくなればそれは容量以上に母乳、ミルクを飲んでいるとうこと。
特に赤ちゃんにとって哺乳瓶は飲みやすいので、自分で調整出来るようになるまで時間がかかります。
悩んだら体重計を使う
レンタル、購入どちらでも
1人目の時、体重計を借りる、買うと言う発想がありませんでした。気づいた頃には生後2ヶ月になっており‥結局買いませんでした。その後は役場や児童館で定期的に体重測定して頂けるのでそれで足りてしまいましたd( ̄  ̄)
2人目の時、体重計を買いました。
授乳のたんびに体重を計り、そして追加するミルクの量を決めていました。体重計があればあるで、ちょっと神経質になりすぎちゃう方もいると思います。私は体重計で母乳量が知れたので気持ちが楽になりました。
月単位、週単位で順調に体重曲線に乗っかっている事がわかれば追加のミルク量も決めやすいですし。
例えばひと月に1キロ増加が平均だとしたら1週間におおよそ250g増える訳です。
それに届いていなければ粉ミルクの量を増やす等対策をするとか。
個人的には安心材料として体重計のレンタルか購入はお勧めです。
特にコロナ禍で外出もままならないですし"(-""-)"
既に書きましたが、1人目2人目共に産後1ヶ月検診で体重が全然増えてなくて要観察になっています。母乳育児にこだわっていたり、ミルクは3時間以上空けなきゃっ!と言った頭のかたーい考えとか、寝てたから無理やり起こさず起きた時だけあげたり‥まぁ理由は色々です。
お腹が空いたと泣く子もいれば泣かない子も、
お腹がいっぱいでも、オムツが濡れてなくても泣く子もいますし‥喋れない赤ちゃんの気持ちは誰にも分かりません。
他人のせいにするなと言われると思いますが、
私が産んだ参院は割と本人の意思に任せるような方針?だったようで
質問しないと色々教えてもらえませんでした、その時の看護師さんにもよるのですが
初心者向けではなかったようです。
産院選びも大事ですが、本人の意識も大切!
一人目の時は良くわからず、そのまま退院してしまい…苦労しました( 一一)
同じ思いのママさんに届けば嬉しい限りです。
信頼できる産婦人科医や新生児小児科医、助産師さん、看護師さんなどに出会えたなら
とてもラッキーな事です。ママ友やネットの意見は一般的な考え方や子育てしたその人の考え方なだけ。色々見て、話して、確認して自分のやり方を模索しては?
ちなみに失敗談として
私が実際に混合で育てていた時の追加ミルク量を、
次回のブログにまとめようと思っています笑。
こんにちは
約20年間、摂食障害で悩んでいるママです。
私は悩み始めると答えが出るまでずっともんもんとしてしまうタイプ。
特に答えがない、頑張ったのに上手く行かないことがあるとさらにストレスを溜め込む困った奴です。子育てなんて十人十色で正解なんてないよっ言いますが、新米ママは先生が欲しいのです。正解が知りたいのです。
どうしても育児期間中はストレスが貯まりがち。そんなストレス、悩みが少しでも減ればと思います(^^♪