頭の中は食べ物でいっぱい

20年間摂食障害と戦う2児ママのブログです。

母乳が出ない

こんにちは

 

母乳と粉ミルクの混合育児をしていました。

1人目は粉ミルク多め、2人目は母乳多めで。

同じ混合なのに違いが出た訳を、

1人目と2人目の時の違いをブログにしたいと思います(^_-)-☆

あっゆるく読んでいただけると嬉しいです。

こうしたら母乳が出るよ、という内容ではなくて自分の体験、失敗談です。

 

 

 

1人目の時

実は母乳育児について、そもそもちゃんと考えていませんでしたd( ̄  ̄)

予定日よりも早く産まれてしまったため、

入院セットは作っていましたが心の準備が無かった。

いや本当に‥‥

何が足りなかったかと言うと

 

自分の乳首に対しての理解

 

 なんか恥ずかしいタイトルです笑

乳首の形が良くないと赤ちゃんがうまく吸えないなんて知らなかった。

(いや、厳密には軽く助産師さんに言われたような気もするのですが、あまり深く考えていなった。)

私の場合は少し陥没気味、小さめのため口にうまくハマらなかったのです。

特に胸が張った状態だと口に含むことも難しかったようで、かわいそうな事をしました。

事前にマッサージして柔らかくしておくと良いよと雑誌に書いてあったが、

加減が良くわからなかった。

 母乳を沢山出す為の行動

 前のブログにも書きましたが、私が出産した産院は余り母乳育児に対して積極的ではなく、自分から色々聞かないと教えてもらえませんでした。はい、言い訳してます"(-""-)"

1人目の時の授乳タイムは毎回授乳+粉ミルクだったので

授乳間隔は必ず3時間あけていました。

というか3時間空けなきゃいけないと思い込んでいた?のかもしれない。

そのためおっぱいを吸わせる回数がどうしても少ない。しかも夜間は寝不足で辛くて

粉ミルクだけにしてしまうこともしばしば( 一一)。どうせ出てないし~と。

あとだんだん、授乳前に行っている母乳マッサージもおざなりに。

一応水分は結構とっていたんですけど…

 

2人目の時

 

 反省をいかして…

体重計を買った

 前回のブログでも書きましたが、混合育児で悶々としてしまった時期があったので、

母乳量も測れる体重計を買い数値で母乳の出を確認していきました。

搾乳機を買った

 これは母乳を取りだめておくために使っていません。

子供が寝てしまった時や粉ミルクを沢山飲んでしまいきちんとおっぱいを吸ってくれなかった時など搾乳機を使っておっぱいを刺激するようにしました。

なるべく2~3時間空かないように気を付けて行いました。

赤ちゃんに直接吸わせた方が良いようですが、母乳が全然出ていないのに長時間吸わせるのは大変なのでこの方法にしました。

ニップルシールドを買った

 1人目の時も途中から購入したのですが

これがあると格段に吸いやすくなるようです。

持ち歩きや消毒の手間はありますが、

口に含みやすい形状になっているので吸いやすくなりました。

また乳首が切れやすいママもいるようですが、

私はこれを使っていたおかげか、切れてしまうような事はありませんでした。

 

 そんなこんなしているうちに母乳量がじょじょに増え…

粉ミルクが必要なくなりました!とはいきません。

 自分のわがままですが、夜間授乳の回数を減らしたくて( 一一)というのも寝不足が耐えられないので。時間が空くように、就寝前の粉ミルクはたっぷり飲ませていました。

母乳育児にしたいという言葉と矛盾していますが、自分の体も大切☆彡

上の子も居たので、

混合育児のメリットだけを最大限に活かしてやってきたいと思ってました。てへ

 

それでも0→5→10→と少しずつ増えてきて、

最終的にはMAX80mlまで出るようになったので、結果はまあまあかなと(^^)/

(あれ?少ない?とお思いでしょう?)

当初の目標?は、

寝る前の1日1回は粉ミルク追加でぐっすりandその他は母乳だけ、でした笑

まぁなかなか理想通りにはいかない。

そんなものです"(-""-)"

 

 

信頼できる産婦人科医や新生児小児科医、助産師さん、看護師さんなどに出会えたなら

とてもラッキーな事です。ママ友やネットの意見は一般的な考え方や子育てしたその人の考え方なだけ。色々見て、話して、確認して自分のやり方を模索しては? 

 

 

こんにちは(ふたたび)

約20年間、摂食障害で悩んでいるママです。

私は悩み始めると答えが出るまでずっともんもんとしてしまうタイプ。

特に答えがない、頑張ったのに上手く行かないことがあるとさらにストレスを溜め込む困った奴です。子育てなんて十人十色で正解なんてないよっ言いますが、新米ママは先生が欲しいのです。正解が知りたいのです。

どうしても育児期間中はストレスが貯まりがち。そんなストレス、悩みが少しでも減ればと思います(^^♪

 

皆さんの何かの参考になれば嬉しいです。